スッキリ大根
ファスティングの回復食1食目にスッキリ大根
ファスティングの仕上げにスッキリ大根で腸内をスッキリと洗浄して、内側から輝くインナービューティーを手に入れましょう。
ゆっくりとしっかり咀嚼することで、休ませていた腸をやさしく目覚めさせ、腸内をクレンジングします。
スッキリ大根の作り方(基本レシピ)
材料(1人分)
- 大根 … 1/3本(約250g~300g)
- 昆布 … 10g
- 梅干し … 3個(ミネラル酵素梅干し、または無添加のもの)
- 水 … 1500ml
- 植物酵素発酵ドリンク20ml~30ml(1:6に薄めてこまめに飲む)
※梅干しが苦手な場合は味噌や塩、大根が苦手な場合はキャベツで代用してもOK
作り方
【下準備】
前日の夜から水1500mlに昆布を入れて冷蔵庫で一晩おく
◦ 麦茶ポットなどに入れて作ると冷蔵庫内の場所をあまりとらずに作れます。
◦ 前もって準備できない場合や時短したい場合は、この工程を省いても大丈夫です。
- 大根を食べやすい大きさに切る(5mm厚程度の短冊切りがおすすめ)
- 鍋に下準備しておいた昆布だし1500mlと大根を入れて中弱火で茹でる(約30〜40分)
◦ 下準備の工程を省いた場合は水に昆布と大根を入れて火にかけてください。 - 大根を茹でている間に梅干し3個をたたき梅にして別皿にとっておく
- 大根が柔らかくなるまで茹でたら出来上がり
※作る過程で味付けは一切行いません。
スッキリ大根の食べ方とポイント
- 良質な水で白湯を作りゆっくりと3~4口飲む
- 1個分のたたき梅を入れたお椀に大根のゆで汁300mlほど注ぎ、ゆっくりと飲み干す
◦ 最初のうめ湯は胃の動きを促すためゆっくりと飲みましょう
◦ 梅干しが少ないと水便が出にくいので、お湯1杯に対し梅干し1個分は入れる - やわらかく茹でた大根を「よく噛んで」食べる
◦ よく噛むことで蠕動運動を促します
◦ 味噌を添えても良い(なるべく麹菌が生きた味噌がおすすめ) - 大根のゆで汁300mlほどにたたき梅を入れて飲む
- 3~4を3回ほど繰りかえす
◦ 途中でお腹がいっぱいになったら残しても大丈夫です - 食後30分ほどしたら必ず植物酵素発酵ドリンク20ml~30mlを6倍に薄めて飲む
◦ 飲み忘れると低血糖になることがあるのでお気をつけください
※たくさんの水分を摂ることになりますが10分~1時間ほどで便意をもよおします。少しの間続くのでいつでもトイレに行ける環境が望ましいです。
※朝は時間がないなどで昼や夜に行う場合は、その時間までファスティングを継続していただき、「スッキリ大根」は回復食1食目に行ってください。1食目に食べることで効果があります。
※1時間以上たっても便意がない場合はお腹のマッサージを行う
ファスティング後は特に味覚が冴えわたり敏感になっていて昆布のうま味と梅干しの塩分だけでも十分美味しく味わえます。
また、ファスティング直後の体は吸収率が高まっているため、良質な美味しい昆布と無添加の昔ながらの梅干しを選ぶのもポイントです!
昆布に含まれるぬめり成分のフコイダンには、粘膜保護作用や抗炎症作用、免疫力強化、美肌効果など多くの生理機能を持つことが分かっています。ファスティング直後に摂ることで、胃腸の粘膜を保護し強化することで胃腸を健康な状態に保つことが期待できます。
スッキリ大根は、ファスティング後の最初の食事に最適な回復食です。腸をやさしく目覚めさせるために、ゆっくり食べ、しっかり噛むことがポイント! ファスティング後の食事をスムーズに進めるためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね!